ビックカメラの商品券には様々なメリットがありますよ!商品券は、色々なお祝いや、挨拶のプレゼントとしても重宝するし、もらっても嬉しいものですよね!
本記事では、ビックカメラの商品券で買い物をしてポイントがもらえるか、購入方法や、支払い時に商品券と併用できるものなどご紹介しています。
ビックカメラでJCBギフトカードを使うとポイント還元率8%
JCBなどのビックカメラ以外の商品券をビックカメラで使った場合、ビックポイントカード提示で8%のポイント付与があります。ビックカメラ商品券と比べると2%も下がってしまいますね。
なお、全国共通百貨店商品券は使えません。
ビックカメラの商品券とは
ビックカメラの商品券は、ビックカメラグループ全店(ビックカメラ・コジマ・ソフマップ)で使えます。そして、ビックカメラ商品券とコジマ商品券は、グループ店で相互利用も可能です。
お釣りが出る!
なんと、ビックカメラの商品券はお釣りが出るんです!通常、商品券を使用する場合、お釣りが発生しないように、商品券の金額より高くなるように購入額をあれこれ設定したりするものですよね。それが、お釣りが出るとなれば、色々と気をもまなくても欲しい商品だけ購入できるというものです。
ただし、商品券と現金との取り換えはできません。
注意点
- コジマ.net、ソフマップ.comでは使えません。
- 券面端のミシン線を切ってしまうと無効になる
ビックカメラの商品券利用でポイント満額もらえる!
そして、嬉しいのが商品券で買い物すると、現金同様の満額10%のポイントが付与されるのです!(コジマ商品券も)
商品券利用でタダで買い物ができて、なおかつポイントも満額もらえるなんてラッキーすぎます!
ビックカメラ商品券はポイントとの併用可能!
ビックカメラの商品券とビックポイントの併用は可能です。商品券で足りない分の金額を、貯めていたポイントで支払えば、これまた無料で買い物ができますね!
ただし、使用したポイント分にはポイント付与はありません。商品券利用分にはポイントがつきます。
ビックカメラ商品券とクレジットカードの併用もできる
ビックカメラの商品券とクレジットカード決済の併用も可能です。ビックカメラSuicaカードなどのビックカメラグループクレジットカードを使用すれば、満額ポイントGETですね!
ビックカメラ商品券とd払いの併用もOK!
d払いとビックカメラ商品券と併せてお支払いも可能です!
ビックカメラ商品券の購入方法
ビックカメラ商品券は、ビックカメラの店舗のみで販売しています。しかも、現金のみでしか購入することができません。クレジットカードなどでは買えないのでご注意ください。
ビックカメラ商品券は、1枚 1,000円から購入することができます。
ビックカメラ商品券をオンラインで使用する場合もポイントがつく
ビックカメラの商品券は、ネットショップの「ビックカメラ.com」でも使うことができます。ポイント付与率は、商品によって変わってきますが、つくことはつきます。
しかし、少々面倒な手続きが発生しますので、ここでご説明します。
商品券利用方法
- 申込みフォームに購入希望商品等の情報を入力後送信
- 受付完了メールが来る
- 受付番号、合計金額、必要なビックカメラ商品券枚数が返信される
- PDFの「ビックカメラ商品券ご利用票」を印刷
- 必要事項を記入(受付番号・名前・電話番号・商品券枚数)
- 一般書留か簡易書留で「ビックカメラ商品券ご利用票」と商品券を郵送(メール到着7日以内に)
- 決済手続き完了後メールが届く
注意点
- ビックカメラ.com会員のみ利用可
- 郵送費用は自己負担
- 購入商品は商品券総額が上限
- おつりがある場合は決済完了後約1週間で指定口座へ振込
- ポイント利用不可
- 限定商品、品薄商品などには商品券が使えない場合がある
- 大型商品、設置が必要な商品、リサイクル商品の利用不可
ビックカメラの商品券に期限はない
ビックカメラ商品券には有効期限がありません。なので、うっかり商品券の存在を忘れてしまっても問題ないですね。後日ひょっこり現れてからでも使えます。その時は、何だか得した気分を味わえるでしょうね。
余談ですが、ビックカメラ株主優待1000円商品券には有効期限がありますのでご注意くださいね。
ビックカメラ商品券でポイント満額GET!まとめ
ビックカメラ商品券利用で、ビックポイントが10%つくのは嬉しいですよね!それに、オンラインショップでも買い物ができるし、商品券とポイント、クレジットカードやd払いとの併用支払いもできるので便利です。是非、プレゼントとしてもらいたいものですよね!