ビックカメラポイントは、ポイントの二重取り・三重取りができます!Pontaポイントも同時に貯められる方法もありますよ!
ビックカメラでは、ポイントが8パーセントつく支払い方法と、10パーセントつく支払い方法があります。ビックカメラポイントをお得に貯めるためにも、ポイントのお得な貯め方をチェックしましょう。このページでは、ビックカメラのポイントの二重取り・三重取りの方法と、ポイント別の支払い方法についてご紹介します!
ビックカメラとPonta等ポイント二重取りはnanaco支払いの時
ビックカメラのポイントは、基本的にポイント還元率が10パーセントです。支払い方法によっては、ビックカメラのポイント還元率10パーセントと合わせて、他のポイントを二重取り・三重取りできるのでお得です。
今回おすすめなのが、クレジットカードからチャージした「nanaco払い」で、ビックカメラで支払うことです。
nanacoカードと併用でビックポイント二重取り0.5%UP!
電子マネーのnanacoは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが提供している電子マネーです。nanacoは、5万円までチャージできるので、お買い物に便利に使えます。
ビックカメラでの支払いにnanacoを使えば、ビックカメラのポイント10パーセントに加えて、200円につき1ポイントのnanacoポイントが貯まります。つまり、nanacoを使えば、ポイント還元率が10.5パーセントになるのでお得です!
ビックカメラでPontaなどのポイントが二重取り以上!
ビックカメラの支払いでPontaポイントを貯める方法をご紹介します。nanaco決済時に限りますが、ポイント二重取りところか三重取りが可能となります。
JMBローソンPONTAカードVISA(Pontaポイント)
合計11%ポイントGET:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+Pontaポイント0.5%
JMBローソンPONTAカードVISAからnanacoへチャージし、ビックカメラにてnanaco支払いをすると、実質上合計11%ものポイントを得ることができます。ずばり三重取りですね!
ビックカメラでポイント三重取りも狙える!
それでは、上記のPonta以外にも三重取りが可能なクレジットカードをご紹介します。nanacoにチャージして、ポイントを得る方法です。
他にも、クレジットカードによっては、「ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%」以外にも、ポイントの三重取りができるクレジットカードが結構あるんですよ!
ポイントの三重取りが可能なクレジットカードとは?
ビックカメラポイントの三重取りができる、クレジットカードについて、ご紹介します!
リクルートカード(リクルートポイント)
11.7%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+リクルートポイント1.2%
リクルートカードは、ポイント還元率が11.7%と、高還元率なのでおすすめです!
Yahoo!JAPANカード(Tポイント)
11%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+Tポイント0.5%
ファミマTカード(Tポイント)
11%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+Tポイント0.5%
セブンカード・プラス、セブンカード・プラス ゴールド(nanacoポイント)
11%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+nanacoポイント0.5%
セディナカード(わくわくポイント)
11%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+わくわくポイント0.5%
リーダーズカード(Reader’s Cardポイント)
10.8%:ビックカメラポイント10%+nanacoポイント0.5%+Reader’s CardP0.3%
ビックカメラポイントが8パーセントつく支払方法
ビックカメラのポイント率は、支払い方法によって異なります。8パーセントつく支払い方法についてご紹介します!
8パーセントと聞くと、少ないように感じてしまいますが、巷のポイント制度と比べたらかなりの高還元率なのには変わりありません。1点集中して貯めているポイントがあれば、こちらの8パーセントの支払い方法を選んでも良いかも知れませんね。
クレジットカード
- JCB
- VISA
- MASTER
- DC
- UFJ
- MUFG
- ニコス
- セゾン
- オリコ
- アメックス
- DinersClub
- 楽天カード
- MICARD
- ティーエスキュービック
- ゆめカード
- 東武カード
- DISCOVER
- VIEW
- イオンカード
- UC
- アプラス
- 東急カード
- ダイナースクラブカード
- アメリカンエキスプレス
電子マネー
- WAON
- nanaco
- 楽天edy
- iD
- JCBデビット
- Visaデビット
- auWALLET
- ユニオンペイ
バーコード・QR決済
- PayPay
- LINEPay
- auPay
- d払い
- アリペイ
- ウィーチャットペイ
- Apple Pay
- Google Pay
ギフトカード
- JCBギフトカード
- JCBプレモカード
- Visaギフトカード
- DCギフトカード
- UCギフトカード
- 三菱UFJニコスギフトカード
- ダイナースギフトカード
- びゅう商品券
Edy決済のみ、一度の会計で5枚(複数枚での支払い)まで使用することができます。
iDとQUICPay決済は、バーコードやQR決済、クレジットカードなど他の電子マネー決済と併用できないので注意しましょう。
ビックカメラポイントが10パーセントつく支払方法
ビックカメラの商品は、基本的に10パーセントのポイントがつくのですが、10パーセントのポイントがつく支払い方法についてもご紹介します。どうせポイントをもらえるんだったら、やはり10%を狙いたいという人におすすめです。
現金払い
金額が大きい家電などを買うときは、現金支払だと少し抵抗がありますね。それでも、ポイント還元率は10%なので見逃せないです。
ビックカメラグループのクレジットカード
- ビックカメラSuicaカード
- ビックカメラJ-WESTカード
- ビックカメラ JQ SUGOCAカード
- ビックカメラJMB WAONカード
キャッシュカード
- J-Debit
電子マネー・モバイル決済
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- toica
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
- ゆめか
- bitcoin
代金着払い
代引き配送は、現金払いのみです。1注文につき、500円の手数料が必要です。
商品券・ギフトカード
- ビックカメラのギフトカード(リチャージタイプ)
- ビックカメラ、コジマの商品券(おつり出る)
通常クレジットカードを使うと、ポイント率が8パーセントになりますが、ビックカメラ系列のクレジットカードは、現金払いと同じくポイント率が10パーセントのままです。
また、ビックカメラSuicaカードは、通常のお買い物でも+1パーセントのポイントがつくのでお得です!
ビックカメラとPontaポイントで二重取り三重取り!まとめ
いかがでしたでしょうか。ビックカメラのポイントの二重取り・三重取りの方法と、ポイント別の支払い方法についてご紹介しました!nanacoカードを使えば、ビックカメラのポイントと、nanacoカードのポイントの両方が貯まるのでお得です。
ビックカメラのポイントは、支払い方法によって8パーセント・10パーセントと、貯まるポイントが違います。ポイントをたくさん貯めたい方は、なるべく10パーセント貯まる支払い方法を選びましょう!