エディオンカードを紛失したら取るべき行動が知りたいですか?このページでは、エディオンのポイントカードの再発行の仕方や保証、おすすめのエディオンアプリなどご紹介しています。最後まで読んでいただいたら、エディオンカードをなくしても、落ち着いて行動ができますよ!
エディオンカードを紛失したらどうしたらいい?
エディオンカードを紛失した場合は、お近くのエディオンの店舗に連絡してください。それと同時に、警察署か交番にも届け出を出した方が良いです。それから、各クレジットカード会社にも電話して、カード利用停止をお願いしましょう。
オリコの場合
オリコ・エディオンカードデスク:0120-828-013
セディナ・OMCの場合
セディナアンサーセンターエディオンカードデスク:0120-084-665
エディオンカード紛失後の再発行は?
エディオンカードの再発行をするには、エディオンカードセンターに電話する必要があります。
エディオンカードセンター:0120-87-6565
営業時間:10:00〜18:00(年末年始休)
手数料は無料
エディオンカードの再発行は無料でやってくれます。破損や磁気不良の場合でも、無料で再発行してくれます。
新しいエディオンカードはいつ届く?
エディオンカードを再発行後、届けられるまでに1週間から10日ほどかかります。
再発行でも再審査がある
エディオンカードを再発行する場合も、また審査があります。なので、未払いや延滞があった場合は、審査に落ちるか、限度額が減らされる場合があります。
再発行後は番号が変わる
エディオンカードを再発行すると、カード番号が変わりますので、携帯電話料金や公共料金などの支払いをエディオンカードでしていた場合は、それぞれのカード番号の変更手続きが必要です。

エディオンカード紛失しても保証してくれる!
エディオンカードは、保険やセキュリティ面で手厚くサポートしています。もしも、カードを紛失してしまっても60日前までさかのぼって全額保証してくれます。「OMC Plus」や「eオリコサービス」に登録しておくと、時間や場所を問わずにカードの使用状況を確認することができて便利です。
紛失・盗難ダイヤルへの連絡は、早めにしましょう。連絡が遅れた場合は、カード保管義務に違反したとみなされ、保険適用外となってしまいます。それから、エディオンカード裏面にサインがないのも、カード保管義務に違反していることになってしまい、被害額の保証がされないこともあります。これらのことは、会員規約に記載されていますので、注意しましょう。
紛失保証時に必要な書類
- 紛失盗難被害通知
- 紛失盗難状況ヒアリングシート
- 警察届出コピー
エディオンカード紛失を避けるにはアプリがオススメ!
アプリのメリット
クーポンやキャンペーン
エディオンアプリで初めて登録すると、1,000円以上の購入時に使える500円割引クーポンがもらえます。それと、エディオンの店舗やネットショップで利用できる、お得なクーポンも配布されています。
その他、アンケートに答えたり、商品を買った時に応募できるキャンペーンもあります。
エディオンコイン
エディオンアプリで、ゲームやアンケートで貯まるエディオンコインがあります。エディオンコインを貯めると、懸賞に応募できたり、1,000コイン=100ポイントに交換することができます。
便利機能
エディオンアプリが会員証替わりになるので、アプリだけでポイントを貯めることができます。店舗のチラシもいつでも見ることができます。マイページでは、購入履歴や長期保証の確認も可能です。
エディオンポイントを貯めるならエディオンカード!
エディオンポイントを貯めるなら、クレジットカード機能がついた「エディオンカード」がおすすめです!年間利用料は1,078円ですが、エディオン各店舗で15万円以上の買い物をすると翌年の利用料が無料になります。
エディオンカードのメリット
エディオンカードの特徴についてご紹介します。
ポイント還元率が最大5パーセント!
エディオンカードは、基本的に100円につき1ポイント貯まります。商品によってポイント率が異なり、消耗品や低価格の小物などは100円につき3ポイント、新作ゲームソフトは、100円につき5ポイント貯まります。
長期修理保証が自動でついてくる
エディオンカードで購入した商品で以下の条件を満たすと、自動的に長期修理保証がつきます。
- 税込み5千円以上の指定家電(100種類以上)
- 税込み10万円以上の冷蔵庫、エアコン
全国のエディオンの店舗で保証を受けることができます。1年間の修理保証金額の上限は1世帯あたり40万円です。
エディオンカードを紛失したらどうしたらいい?まとめ
いかがでしたでしょうか。
エディオンカードを紛失したら、最寄りのエディオンに向かいましょう。店員さんに紛失した旨を話し、カード会社へ利用ストップの電話をしたり、警察に届け出を出すのも忘れないようにしてください。再発行の手続きも、同時に進めましょう。