ケーズデンキでは、テレビの修理も依頼できます。店舗へ持ち込むのか、修理に来てもらえるのか気になりますよね。本記事では、出張料金や見積もり、保証内容などご説明しています。
ケーズデンキのテレビ修理・故障した時の依頼方法
ケーズデンキでは、故障してしまったテレビを修理してもらうことができますが、その依頼方法はテレビのサイズによって異なります。
テレビ修理は持ち込みできる
基本は持ち込みでの修理となります。まず、近くにケーズデンキの店舗がある場合はそこへ持ち込み、ない場合はケーズデンキオンラインショップに送ることになります。注意点ですが、ケーズデンキオンラインショップに送る場合は、事前に連絡をするようにしてください。
出張修理対象テレビ
メーカーが出張修理の対象としている商品の場合、出張修理をしてもらうことができます。具体的には、25インチ以上の大型テレビが出張修理の対象となっています。
出張修理の場合は、近くのケーズデンキ店舗またはケーズデンキオンラインショップに相談するようにしましょう。
出張料金
長期無料保証または有料延長保証の期間内の場合、出張料金は必要ありません。ただし、出張先の場所がメーカーの定める遠隔地・離島だった場合、交通費や宿泊費などが請求されることがありますので、気をつけてください。
テレビ修理の見積もりについて
出張修理に来た担当者が見積もりを行ってくれることになります。
ケーズデンキのテレビ保証で無料・有料になる故障例
テレビの故障によっては、保証が効いて修理代がタダになるものもあれば、有償になってしまう場合があります。
保証内の故障(無料)
- 画面が映らない
- 音しか出ない
- 音が出ない(スピーカー不良・アンプ基板不良)
- 線が入る
- 映像が乱れる
- 電源が入らない(メイン基板・電源基板故障など)
- リモコンが効かない(本体リモコン受光基板の不良)
- 受信できない(チューナー基板故障・B-CASカードリーダー不良)
保証対象外(有償修理)
- リモコンの故障(ボタン不良・電池の液漏れなど)
- 端子破損・ハンダ割れ(無理な抜き差しなどが原因)
- ACアダプターや電源コード
- 倒れたり外圧などによるシミ
- B-CASカードの故障
- アンテナ不良
B-CASカードは、カードの裏面にある電話番号にかければ2,000円程で取り寄せできます。アンテナ不良に関しては、テレビとは関係ないので、別に依頼し工事となります。
ケーズデンキのテレビの保証に液晶割れは含まれる?
ケーズデンキの保証では多くの家電量販店の保証と同様に、使用上の誤りによる故障・破損、天災などで生じた故障・破損などは保証の対象外となっています。そのため、テレビの故障内容が液晶割れの場合、残念ながら保証の対象外であると考えられます。
ケーズデンキのテレビの保証内容について
ケーズデンキには長期無料保証と有料延長保証という2つの保証があり、テレビにもいずれかの保証が適用されます。
長期無料保証
- 購入金額が5万円以上のテレビの場合:5年間の無料保証
- 購入金額が3万円以上5万円未満のテレビの場合:3年間の無料保証
無料保証では、面倒な加入手続きや保険料・加入料などは必要なく、保証回数の限度・免責もありません。
有料延長保証
- 購入金額が1万円以上3万円未満のテレビの場合:3年間の有料延長保証
有料延長保証の場合、購入金額の5%が保証料としてかかってきますが、修理にかかる免責金額・修理回数の上限はありません。
ケーズデンキの修理に保証書がない場合
基本的には、ケーズデンキで購入した商品の修理をしてもらう場合、保証書というものが必要になります。しかし、無くしてしまったからといって慌てる必要はありません。なぜなら、店舗側には購入履歴というものが残されており、保証書がなくても自分がその商品を購入したということが分かるようになっているからです。ですので、家電が故障してしまい修理に出したいが保証書がないという場合でも落ち着いて、まずは近くの店舗に相談してみましょう。
ケーズデンキの修理の評判について
ケーズデンキの修理について、以下のような評判が見られました。
ケーズデンキのテレビ修理|持ち込みや出張、見積もりや保証内容他 まとめ
ケーズデンキでは、出張修理サービスを行っていますので、テレビが壊れた時もご自宅などに来てもらえます。その際、出張料金が発生するかも知れないのでご注意ください。
もちろん、持ち込み修理にも対応しています。持ち運びができるテレビの大きさであれば、直接店舗へ持っていってしまうのも手ですね。保証書がなくても対応してくれるケースがほとんどなので安心です。