ヨドバシカメラの支払い方法でお得なのはゴールドポイントカード?d払いやPayPayも解説

ヨドバシカメラは、家電量販店の中でもポイント還元率が高い方です。

規模も大きく、品揃えも豊富なので、店内を見ているだけでも楽しいですよね!

そこで、欲しい商品があれば、お得な支払い方法を選びたいものです。

本記事では、ヨドバシカメラでの支払い方法についてご紹介しています。

人気のd払いやPayPayは使えるのでしょうか。参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

ヨドバシカメラの支払い方法と還元率(店舗)

ヨドバシカメラの店頭では、以下の決済方法に対応しています。

  • 現金(円またはドル)
  • 各種商品券
  • 各種電子マネー

クレジットカードならほとんど使える

クレジットカードは11種類が利用可能で、各顧客のクレジットカード契約次第で、分割払いやボーナス一括払い、リボ払いもできます。

ポイント還元率も高い

ヨドバシカメラの店頭でのポイント還元率は、購入した商品や支払い方法によって異なります。

基本的には、

  • 現金、デビットカード、Edyなどの電子マネーなら10%のポイント還元
  • クレジットカードなら8%ポイント還元

となっています。

スマートフォン向け「ヨドバシゴールドポイントカード」アプリを利用すると、クレジットカード支払いの場合でも、ポイントが10%還元になるので、より効率的にポイントを貯めることができ、おすすめです。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラ通販の支払い方法と還元率

ヨドバシ・ドット・コムでは、以下の支払い方法が利用できます。

  • ゴールドポイントカード・プラス
  • クレジットカード
  • コンビニエンスストア支払い
  • 銀行振込み
  • ペイジー

オンライン支払いの注意点

クレジットカード支払いについては、注意点がいくつかあります。

  1. クレジットカードの名義、住所、電話番号などが注文者と同一の必要がある
  2. クレジットカード情報登録をあらかじめ済ませておくと、注文時の入力が省けて便利
  3. セキュリティーコード(クレジットカード裏面に記載の3桁もしくは4桁の番号)の入力も必要

名義などが異なる場合、カード会社の承認を得られずに、オンラインの注文がキャンセルされてしまうのでご注意ください。

ポイント還元率は変わらず

ヨドバシ・ドット・コムでは、ポイント還元率はどの支払い方法でも変わりません。商品ページに記載されている還元率でポイントが還元されます。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラではゴールドポイントカードが一番お得な決済方法

ヨドバシカメラにおいては、ゴールドポイントカードが一番お得な決済方法です。

なぜならば、ポイント還元率が最大11%と最も高いからです。

ゴールドポイントカードには、以下の様な種類があり、それぞれ特徴が異なります。

ゴールドポイントカード・プラス

クレジットカード機能付きで、決済後、さらにプラス1%がポイント還元されます。

また、お得な長期分割払いも利用可能です。入会金、年会費は無料となっています。

ゴールドポイントカード・プラス ヨドバシ・プレミアム

購入商品を365日補償してくれる「お買い物プロテクション・ワイド」などお得な特典がつきます。

また、商品引取料金が年3回まで無料になります(通常1回3,000円)。入会金は無料で、年会費が3,900円かかります。

https://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/about/plus/index.html
スポンサーリンク

ヨドバシカメラでd払いはできる?

ヨドバシカメラでは、2021年11月現在、d払いを利用することはできません。

電子マネーとして、店頭で利用できるのは、以下のサービスです。

  • Apple Pay
  • Google Pay
  • Suicaなどの交通系電子マネー
  • iD(DCMXなど)、QUICPay+
  • Edy
  • Pitapa(マルチメディア梅田とマルチメディア京都のみ)

それぞれ、決済方法に応じて、ポイントの還元率も異なりますので、ぜひ上手に利用してください。

また、クレジットカードとしてのdカードは利用できます。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラでPayPayなどのキャッシュレス決済は可能?

ヨドバシカメラでは、PayPayやau Pay、メルペイ、楽天ペイなどのキャッシュレス決済には対応していません。

キャッシュレス決済の対応に関しては、正直なところ充実しているとはいえませんが、その分、現金決済やクレジットカード決済、商品券支払い、デビットカード決済でもポイントが還元され、最高10%と高い還元率が魅力です。

利用できる商品券の幅も広く、アメックス、DC、ダイナース、JCB、UC、UFJニコス、VISA、ニッセンレンライフ、びゅう、JTBナイスギフトが利用可能です。書籍に関しては図書カードや図書カードも使うことができ、ポイントも貯まります。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラドットコムの領収書について

ヨドバシ・ドット・コムで購入した商品は、領収書を発行することも出来ます。

商品出荷後、マイページにログインし、ご注文履歴からいつでもPDFファイルで印刷できます。

また、事前に領収書が必要だと分かっている場合には、注文時、メールや印刷した領収書の発行も指定することが可能です。(印刷した領収書の発行は、注文主とお届先が同じ場合のみ可能)

領収書の再発行にも対応

領収書は、再発行も可能となっていますが、2回目以降の領収書には「再発行」と印字されます。

このように、マイページから領収書が印刷できるようになったのは、2020年2月28日注文分以後のものなので、2020年2月27日より前の注文についての領収書の発行は、ヨドバシ・ドット・コム問い合わせ窓口へ依頼する必要があります。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラの支払い方法と還元率まとめ

ヨドバシカメラでの支払い方法でお得なのは、ゴールドポイントカードでしたね!

ポイント還元率も高いし、分割払いにも対応しています。ヨドバシカメラでも、早くPayPay払いができるようになって欲しいですね!