家電などが故障した場合、家電量販店だと修理のお願いがしやすいですよね!商品を買ったお店だとなおさら頼みやすいし、保証書があれば無償で済むかも知れません。
本記事では、ヨドバシカメラでの修理全般について、詳しくまとめてあります。
ヨドバシカメラの修理は持ち込みも可?
ヨドバシカメラで家電の修理を依頼する場合、該当品を店舗に持ち込むことも可能です。
対象となるのは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、プリンター、ハードディスクドライブ、ポータブルオーディオ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、炊飯器、除湿機、空気清浄機など多岐にわたります。修理を依頼する際は、メーカー保証書と納品書(レシート)を持参してください。
ただし、アップル製品、マイクロソフト製品、ロジクール製品などの一部製品は、メーカーサービス窓口に、顧客から直接連絡をしなければならないものもあります。事前に知りたい場合は、店舗に問い合わせることも可能です。
ヨドバシカメラの修理手数料と見積もりについて
ヨドバシカメラでは、様々な家電の修理を受け付けていますが、修理手数料は、該当品の状態や修理箇所、保証範囲などによって異なります。店舗に持ち込みの場合は、修理代金のみ支払うことになります。
回収配達代金はかかる
引取修理を依頼した場合は、修理代金の他に、回収配達代金として3,000円(税込)がかかりますので、注意が必要です。もう一点注意点としては、見積もり後に修理をキャンセルしても、回収配達料3,000円(税込)は支払うことになります。
また、メーカー保証期間内の製品であっても、回収配達料金は支払う必要があるので覚えておいてください。

ヨドバシの出張修理費用について
ヨドバシカメラでは、出張修理も行っています。対象となるのは、TV、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、食器洗乾燥機などです。修理費用は、出張修理が終わった後に支払うことになります。支払い方法は、現金のみです。
出張修理の手順
出張修理の流れは、以下の通りです。
- 修理受付コールセンターに電話し、「修理品のメーカー名、製品の型番、故障内容」を伝える
- メーカーのサービスセンターから、訪問日などを決める連絡がくる
- メーカーのサービスマンが自宅を訪問し、その場で修理
- その場で修理費用の支払い
ヨドバシカメラの修理でポイントはつく?
ヨドバシカメラで修理を依頼すると、ポイントがつきます。詳しくホームページに記載されていなかったので、ネット上で問い合わせしたところ、以下のような回答を得ることができました。
「有償にて修理を実施した場合、お支払い修理金額に対して10%のゴールドポイントを付与させて頂いております。※現金および弊社ゴールドポイントカードプラス(クレジットカード)払いの場合。他のお支払い方法については店舗へご確認をお願いいたします。なお、引取修理ご依頼時の配送料金金3,000円はポイント発生対象外となります。」
とのことでした。修理でもポイントがつくのは、嬉しいですね。
ヨドバシカメラの修理は他店で購入したものでもやってくれる?
ヨドバシカメラでは、他店で購入した製品でも修理をしてもらえます。持込修理の場合は、直接店舗に製品を持参すればOKです。保証書、購入時の納品書またはレシートがあると、よりスムーズです。
他店購入商品修理の支払い方法
支払い方法は、現金やクレジットカード、ポイントを使うことも可能です。ポイントや現金払いなどを組み合わせて支払うことも出来ます。一方、出張修理は、対象がTV、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、食器洗乾燥機、レーザープリンタなどとなっており、支払い方法は現金のみとなっていますので、注意が必要です。

ヨドバシカメラの修理期間はどれくらい?
ヨドバシカメラの修理期間は、製品や修理箇所などによって異なります。出張修理の場合はその場で修理して貰えますが、引取修理の場合の修理期間は、2週間~3週間が目安となっています。
修理見積りが出る期間
また、有償期間時の見積もりが出るまでの期間は1週間~10日と、ホームページに記載されています。引取修理は日本全国(離島は除く)どこでも、引き取りに来てもらえるので大変便利です。
修理状況の確認
また、店舗やヨドバシ・ドット・コムで修理を依頼した場合は、ヨドバシカメラの「修理情報照会」で修理伝票番号を入力すれば、修理品の状況を確認することができます。
ヨドバシカメラの延長保証内での修理について
ヨドバシカメラでは、購入した商品に延長保証をつけることができます。商品購入時、購入金額の5%のゴールドポイントで5年間の保証がつく仕組みで、保証申し込み資格者は、ヨドバシカメラのゴールドポイントカード会員に限定されています。
この延長保証があれば、修理もその保証の範囲内で行ってもらうことが可能です。
具体的には、保障期間中、自然故障に伴う修理代金を1回、ヨドバシカメラが保証してくれます。
大型家電も延長保証内
また、洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、ヨドバシカメラが保証してくれます。回数制限はありません。
保証内の出張修理
出張修理の際は、一旦、訪問したメーカーのサービスマンに修理費用を支払うことになりますが、後日、ヨドバシカメラ店頭で、限度額の範囲内の修理費用をポイントで返還してもらうことができます。
ヨドバシの修理の時保証書がない場合は?
ヨドバシカメラで修理を依頼する際、保証書は基本的には必要になります。保証書なしの場合には、保証対象にならないケースもありますので、購入後はしっかり管理しておくことをおすすめします。
ヨドバシカメラ修理の問い合わせ先
ヨドバシカメラの修理の問い合わせ先、コールセンターの番号は、0120-203-044です。年中無休で9時半から20時までが受付時間となっています。
引取修理、出張修理の依頼もこちらの番号から行うことになります。その際は、ゴールドポイントカード、ヨドバシカメラ延長保証加入者証(加入者のみ)を用意しておくとスムーズです。
一方、ヨドバシカメラの延長保証加入証明書を紛失してしまった場合も、修理コールセンターに電話をすると、加入時の情報などを照会し、修理時に保証対象になるように手配してもらえます。
一部メーカー商品の問い合わせも可
また、アップル製品、マイクロソフト製品、ダイソン製品などの一部製品は、メーカーの要請により、消費者から直接メーカーサービス窓口に修理を依頼しなければならないものもあります。それらについての詳細も、この修理コールセンターに問い合わせることが可能です。
ヨドバシカメラ修理の電話がつながらない!
ヨドバシカメラに修理を依頼しようと、コールセンターに電話をかけてもつながらない、と困る人は多いようです。年中無休で9時半から20時まで受付していますが、なかなかつながりにくいのも現状のようです。
つながらない場合はネットからもアリ
修理を急ぐ場合には、ヨドバシカメラの店頭に持ち込むことをおすすめします。
また、引取修理はWebでも申込可能なので、ネットから修理依頼するのも一つの方法です。該当品のメーカーや故障内容などを入力すると、申込みが出来ます。
ヨドバシカメラでiPhoneの修理はやってもらえる?
ヨドバシカメラではiPhoneの修理も行っています。ヨドバシカメラマルチメディアAkibaには、Apple正規サービスプロバイダーのクイックガレージがあり、Apple製品専任のスタッフと、Apple純正部品による修理で、安心のサービスを受けられます。
即日修理可能な場合は、当日中に修理が完了しますが、数時間預けて修理をしてもらい、修理完了後に引き取りに行くことも可能です。
また、一部のiPhoneや在庫状況によっては、3~5日程、iPhoneを預けての修理になる場合もあります。
BOSEの修理はヨドバシでできる?
イヤホンやヘッドホン、ホームシアターなどで有名なBOSEですが、BOSEの製品もヨドバシカメラでも修理が可能です。基本的には出張修理には対応していないので、持込修理か引取修理を依頼することになります。
BOSEに直接修理依頼もできる
一方、BOSEは、保証期間内(通常1年)の自然故障であれば無償で修理をしてもらうことができ、BOSEのホームページから申し込みが可能です。修理の際には、製品本体やパッケージに記載されているシリアル番号が必要になります。シリアルナンバーは製品の背面や底面、パッケージのバーコードの近くに記載されています。ほとんどのシリアル番号は17桁(一部のヘッドホンでは4桁)の英数字です。
ヨドバシカメラに修理を依頼する前に、保証期間内でれば、BOSEに直接修理を依頼する方法もあることを覚えておくと良いでしょう。